よくある質問
FAQ
小児歯科における「よくある質問」
- 子供がじっとできなく心配なのですが、治療は出来ますか?
 - はい、大丈夫です。まずは歯医者に慣れてもらうことから始めていきます。
 
- 効果的な虫歯対策はありますか?
 - 唾液検査をしてお子さまの口腔環境を検査した上で、個々にあった口腔ケアを行なっています。
 
- フッ素やシーラントはいつ頃からできますか?
 - フッ素は歯が生えたらできます。シーラントは噛む面が歯ぐきから出てきたらできます。
 
- 歯磨き粉はいつから、どれくらいの量を使うといいですか?
 - 基本的にはお水だけで磨いてください。
 
- 歯磨きはいつからしたほうがいいですか?
 - 歯が生える前から練習をする事をお勧めします。
 
- 仕上げ磨きはいつまでしたほうがいいですか?
 - 小学校卒業までを目標にしてみてください。
 
- 大人の歯が生え揃うのは何歳ぐらいですか。
 - 個人差もありますが、親知らずを除いて15歳頃までには生え揃うといわれています。
 
- 子供にあった歯ブラシの選び方はありますか?
 - お子さまの親指の幅の歯ブラシを選んでください。
 
- ホワイトニングは痛いですか?
 - 痛くありません。施術後は何を食べても大丈夫です。
 
- 虫歯になりやすいかどうかの検査ってありますか?
 - 唾液検査をする事で、虫歯になりやすいか、又は歯周病になりやすいかがわかります。
 
- 虫歯にならないためにはどうしたらいいですか?
 - まずは歯磨き!と言いたいところですが、個人差もあります。
お口の環境や生活環境にも左右されますので、口腔環境に合った口腔ケアをご提案しています。 
- 親知らずは抜いた方が良いですか?
 - 状況によります。お気軽にご相談ください。
 
- 指しゃぶりはいつまで大丈夫ですか?
 - 少しずつでも構いませんので、出来る限り早目にやめていただくようにしてください。
 
